世田谷でパーソナルトレーニングを体験するなら | 経堂のフィットネスジム スタイルス

世田谷でパーソナルトレーニングを体験するなら | 経堂のフィットネスジム スタイルス

 
ブログ
メリットもある?賢く選びたい食品添加物の入っている商品との付き合い方
2021年6月15日

【メリットもある?賢く選びたい食品添加物の入っている商品との付き合い方】

 

皆さんは食品添加物を気にしてますか?食品の安全性を気にしたことはありますか?

 

中には好きなものを好きなだけ食べている人もいると思いますが、だいたいの方は食の安全性を気にされていますよね。

 

私はとりあえず「外国産の安い商品より、国産の商品を買っていれば安心だろう」という程度の認識でしたが、今回調べてみてその認識の甘さを痛感しております。

 

 

なぜ入っているのか

 

食品に入っている添加物は、無意味に入っているものはひとつもなく、商業的な多くのメリットのために入っています。

 

 

その例としては
・保存性が増す
・腐りにくい
・発色が良くなる
・匂いが良くなる
・味が良くなる
・少量で甘くなる
・天然の物より安くなる
・大量に均一に製造できる
・加工が簡単(増粘、乳化、膨張、凝固、ゲル化など)
など。

 

 

逆にいえば、食品添加物を入れないと、商品の値段が高くなり、賞味期限が短くなり、廃棄物(フードロス)が増えるので、商業的には添加物をたっっっぷり入れたほうが儲かるということがよく分かりますね。

 

 




 

 

食品添加物のタイ

 

食品添加物をタイプ分けすると
・長持ち系(防腐剤、安定剤、保存料、酸化防止剤、PH調整剤、防カビ剤)
味変系(甘味料、酸味料)
・着色系(発色材、着色料)
・香り系(香料)
・加工系(ゲル化剤、凝固剤、膨張剤、結着剤)
・栄養強化系(ミネラル、アミノ酸、ビタミン、カルシウム)

 

などのタイプに分けることができます。

 

食品添加物を使用して、より「売れる商品」として魅力的になっていきます。

 

 

 

日本の食品添加物

 

食品の安全性にはうるさい日本人ですが、実は、世界一の添加物大国は日本。

 

それは認められている品目の数を比較してみると分かりやすく

 

イギリス21品目
フランス32品目
ドイツ64品目
アメリカ133品目
日本1500品目(指定添加物だけでも464品目、既存添加物365品目、天然香料約600品目、一般飲食物添加物約100品目)

 

という事で、日本は添加物だらけ。

 

 

ちなみに1980年代は約300品目だったのが20年で1.5倍にまで膨らみ、海外では減らす方向が主流でも、日本は世界の流れに逆行しています。

 

そして数字を見れば明らかなように、例えば海外では絶対禁止とされている添加物も、日本では余裕で流通。

 

 

基準値の緩和

 

数が多いだけでなく基準値もどんどん緩和されており、例えば発がん性が指摘され、欧州議会では2022年までに段階的に完全禁止を求める決議を可決している(その他の国も輸入禁止や全面使用禁止を決めるている)「グリホサート」という除草剤の残留基準値を大幅に緩和しました。(2017.12.5厚生労働省)

 

 

 

でも安全性に問題がないなら良いですよね?

 

 

国が認めたものだから絶対安全ですよね?

 

 

添加物は厚生労働大臣に安全が認められているから添加できるのであって、国は絶対に間違えないのですよね?

 

 

国の安全基準はしっかりしていますよね?

 

 

では問題がないなら、なぜ海外では危険だとされているのか不思議ではないですか?

 

 

規制している海外の方こそがおかしいのでしょうか。

 

 

私は不安です。

 

 

安全性が確認されているなら、どうして使用量に限度を設けたり、表示義務を課しているのでしょうか。

 

 

それは安全とは言えないからではないですか?

 

 

 

食品添加物のデメリット

 

さて、私には真実は分かりませんが、ここで一般的にデメリットだと思われている項目をいくつか挙げてみたいと思います。(一部食品添加物ではないものも含んでいます)

 

 

発癌性(特に胃癌と大腸癌)
アレルギー性
遺伝毒性
血液を汚す
体内に蓄積される
短期間で単体での安全性調査のみされているが、複合的に、長期間摂取を継続した場合の安全性は不明
胎児や乳幼児への安全性は不明
亜鉛の吸収を阻害して味覚障害をもたらす
ラットの実験では発癌性が認められている
胃腸の機能が損なわれる
下痢をする
体に慢性的な炎症を起こす(特にトランス脂肪酸と砂糖)
腎臓に負担をかけている
イライラする、キレやすくなる(特に白砂糖)

 

 

さて、いかがでしょうか。

 

これらデメリットの全てが嘘で、全ての食品は安全だと信じたいですね。

 

 

私が個人的に怖いのは
『短期間で単体での安全性調査のみされているが、複合的に、長期間摂取を継続した場合の安全性は不明』
ということ。

 

 

食品はそれのみ単品で摂取することはなく、必ずいくつかの食品を同時に食べます。

 

食べ合わせによっては体内でどのような化学反応が起こるか分かったものではありません。

 

その組み合わせは何億通りにもなるのでその全てを調べることはできないのかも知れませんが、そこがまた怖いところです。

 

 

買い手の責任

 

さて、ここでご紹介したいお話があります。それは、食品添加物については「作り手にも買う人にも双方に責任があるという」意見についてです。

 

というのも、食品添加物は売れるから入っているのであって、誰もその商品を買わなくなれば、自然に廃れていくのではないでしょうか。ということです。

 

現代の日本の食文化としては、不自然な色や匂いや食感がとても好まれています。

 

ふわふわで
モッチモチで
トロトロで
プルップル
という商品が大変好まれていますが、これらの加工は全て食品添加物のたまもの。よく考えたらその食感は不自然だと気付きます。

 

つまり私たちは自分で選んで好きで買っているのであり、なにも強制的に買わされている訳ではないのです。

 

食品添加物のたっぷり入っている商品のほうが「魅力的」だから売れており、たとえ健康に悪くても値段も安く、賞味期限も長く、食感も良いほうを消費者は求めているのです。

 

これは否定できません。消費者は買いたいから買う。企業は売れるから売る。それだけの話です。

 

私はできるだけ避けようと思いますが、あなたが何を買い、何を買わないかの選択はあなたの自由。

 

 

そして何を食べるかを決めたら、次はどう食べるか。

 

おすすめしたい「食べるマインドフルネス」という食べ方については別のブログで詳しく書いています。是非こちらもご覧ください。

 

【食べるマインドフルネスpart1】

 

 

【食べるマインドフルネスpart2】

 

 

そしてスタイルズオンラインでは、食事のことの他にもトレーニングはもちろん、ヨガ、瞑想、ストレッチ、占星術など様々なコンテンツをご用意しております。

 

こちらもチェックしてみてください。

 

【スタイルズオンラインの詳しい情報とご入会はこちらから】

 

 

関連記事

2021年5月1日
2021年5月1日
目的別に使い分ける!プロテインの種類3選 プロテインを多く含む商品が、コンビニなどでも手軽に購入でき … "間違ったプロテイン選びをしていませんか?目的別に使い分けるプロテインの種類3選" の続きを読む
2018年9月3日
2018年9月3日
【7日間のファスティングを終えて】   代表トレーナーの平松です。 いつも投稿をご覧くださ … "【7日間のファスティングを終えて】32歳男性によるリアル断食レポート" の続きを読む
2021年5月30日
2021年5月30日
【身も心も大きな影響を受けていた!良い姿勢のメリットと悪い姿勢のデメリットとは】   &n … "身も心も大きな影響を受けていた!良い姿勢のメリットと悪い姿勢のデメリットとは" の続きを読む
2021年6月8日
2021年6月8日
【ダイエットだけじゃない?ファスティングの健康面(肉体面)以外のメリット】   今回はファ … "ダイエットだけじゃない?ファスティングの健康面(肉体面)以外のメリット" の続きを読む
2021年6月5日
2021年6月5日
【出てれば良いというわけでもない?トイレでチェックしよう!便から分かること】   今回は便 … "出てれば良いというわけでもない?トイレでチェックしよう!便から分かること" の続きを読む
2021年8月28日
2021年8月28日
【基礎代謝はよく噛んでゆっくり食事すると上がる?基礎代謝の上げ方と計算方法】 今回は基礎代謝について … "基礎代謝はよく噛んでゆっくり食事すると上がる?基礎代謝の上げ方と計算方法" の続きを読む
2018年8月1日
2018年8月1日
異常ともいえる猛暑が続きますが、身体の調子はいかがでしょうか? 本日のテーマは、【水分補給のポイント … "夏の水分補給のポイント" の続きを読む

カテゴリー

人気記事

アーカイブ

月別一覧
年別一覧