世田谷でパーソナルトレーニングを体験するなら | 経堂のフィットネスジム スタイルス

世田谷でパーソナルトレーニングを体験するなら | 経堂のフィットネスジム スタイルス

 
ブログ
【白湯のススメ】
2018年8月9日

7月初旬から続く猛暑
今回のような台風をはじめとする気温や気圧、天候の変化
更に外気温と冷房による室内気温の差など…

異常気象の影響も加えて、夏の暑さやエアコンとの温度差は確実に体力を低下させているはずです。
特に今回のような大きな天候の変化があった直後は要注意。

疲れを感じたらなるべく休む、寝る!
しっかり栄養を摂る!(ただし暴飲暴食には走らぬよう…)

ある意味この夏の暑さはいままで誰も経験したことがないレベルなので、
注意しすぎるくらいでちょうど良いのでは、と個人的には思います。

 

前置きが長くなりましたが今回のテーマは【白湯のススメ】です。

 

夏の疲れが出るのは、
寒暖差、気圧の変化などに対応するため
“自律神経”が疲弊してしまうから。

それに対し、
酸素と水が体の中でスムーズに循環すれば疲労により体内に滞った毒素が排泄されやすくなり、
身体の機能が正常に働くようになります。

以前お伝えした水分補給と重なりますが、今回はより具体的に。

暑いからといって、冷たいものばかり飲んでしまっていませんか?
もちろんそれが悪いわけではないのですが、
やはりそれは内臓さんが疲労します…
そこで、「寝る前」か「起きてすぐ」の白湯がオススメ。

1、沸騰させることで塩素や不純物が蒸発するので、まずはしっかり沸かすこと。

2、”ぬるめのコーヒー”くらいの飲みやすい温度で飲むこと。ぬるめが内臓を休め、リラックスさせてくれる温度です。

 

 

インドの医学であるアーユルヴェーダの観点が個人的に好きでしっくりくるので、その目線からも少し…

まずその場の邪気を水が吸って、不純物と一緒に分解される
→その後純粋な水になってからその場のいい気が水に入る!

なので沸いてすぐ火を止めると、逆に邪気を吸ったままの水でよくないと言われます…

電気ケトルや電子レンジではなくしっかりとガス(火)で沸かすこと。
換気扇を回したり窓を開けておくこと。
これにより、
水 ⇆ 火 ⇆ 風
のバランスが整い、
より良い状態になるとされています。

 

・ー・ー・ー・ー・

長くなってしまいましたが…
私は大体毎日これを実践してますが、今のところ大きな不調もなく、
そもそも冷たいものをあまり欲しなくなりました。

白湯の習慣、
決してマイナスに作用することはないと思いますので
冷えや怠さなどが気になる方はぜひ実践してみてくださいね!

 

関連記事

2021年6月20日
2021年6月20日
【イライラする人は共通点を持っている?不機嫌でいることの甚大なデメリット】   今回は不機 … "イライラする人は共通点を持っている?いつも不機嫌でいることの甚大なデメリット" の続きを読む
2019年3月19日
2019年3月19日
ダイエットは、やみくもに頑張るだけでは思ったように効果が出ません。 今回は、ダイエットの成功率を高め … "コレを押さえずして成功は無い…ダイエットを成功させる簡単な3つのコツ " の続きを読む
2018年6月4日
2018年6月4日
代表トレーナーの平松です。 出張のお仕事でよく車移動もするんですが、結構そんなほかにやることがないタ … "ダイエット、体作りの秘訣は〇〇にあった…?【トレーナー平松の独り言】" の続きを読む
2021年6月15日
2021年6月15日
【メリットもある?賢く選びたい食品添加物の入っている商品との付き合い方】   皆さんは食品 … "メリットもある?賢く選びたい食品添加物の入っている商品との付き合い方" の続きを読む
2021年4月2日
2021年4月2日
【運動が習慣化できない3つの理由】   早いもので今年もあっという間に4月になりましたね。 … "今度こそ運動を継続させたいあなたに!運動が習慣化できない3つの理由と対策" の続きを読む

カテゴリー

人気記事

アーカイブ

月別一覧
年別一覧