世田谷でパーソナルトレーニングを体験するなら | 経堂のフィットネスジム スタイルス

世田谷でパーソナルトレーニングを体験するなら | 経堂のフィットネスジム スタイルス

 
ブログ
目標設定のおはなし【最適な目標水準とは】
2018年5月27日

【最適な目標水準】

とある、
「人間のやる気がもっとも高まるときはどのような状態か」
を測定した心理学の研究のお話。

現在の数値の110%を目標とすると、もっともやる気が高まり、成績も向上するというデータがあります。

例えばいつもテストで50点の子に、
「次は100点を取るように!!」と叱るより
「次は55点を目指そう!!」と声をかけるべき
という感じ。

「50点を55点にする(1.1倍=110%)」という状態です。
これを「最適な目標水準」といいます。

110%の目標を越えて、120%、130%の設定にすると…
ガクっとやる気が低下し、結果に結びつきません。
さらに、目標がない状態は、上記の130%などの高過ぎる目標を立てた時よりも低い数値が出ました。

つまり、
「できそうだ」「やれそうだ」という丁度良い設定がポイント。
高すぎるハードルはやる気を下げる原因になりますし、
目標設定をしないことは一番だめです。

ダイエットに当てはめるならば…
「3カ月で60kgの体重を50kgにする!」よりも
「毎週0.8kgずつ減量しよう!」
といったところでしょうか。

「最近やる気がでないな」と感じるあなた、
設定した目標が高過ぎることが原因かも。
もしくは目標がない状態かもしれません。

一流のアスリートやビジネスマンはもちろん、
私のクライアント様でも体作りにうまくいく方は
この目標設定の理解がしっかりと出来ています。

自分にとって最適な目標をたてること。
この1歩目が、すべてを決めてしまうといっても過言ではないです。

関連記事

2021年5月1日
2021年5月1日
目的別に使い分ける!プロテインの種類3選 プロテインを多く含む商品が、コンビニなどでも手軽に購入でき … "間違ったプロテイン選びをしていませんか?目的別に使い分けるプロテインの種類3選" の続きを読む
2021年7月17日
2021年7月17日
【良いことばかりと思われていたウォーキングの意外なデメリットとその改善策まとめ】   前回 … "良いことばかりと思われていたウォーキングの意外なデメリットとその改善策まとめ" の続きを読む
2021年3月27日
2021年3月27日
ストレッチの注意点   前回のブログではストレッチの効果について書きましたが、そちらは読ん … "ストレッチの効果を最大限に発揮するために押さえておきたいストレッチの注意点とは" の続きを読む
2019年4月3日
2019年4月3日
夏に近づくに連れて少しずつ話題になってくる『ダイエット』 ダイエットと聞くと、流行りの『糖質制限ダイ … "効果的なダイエットのために!!絶対に、絶対に〇〇をすることをおススメする3つの理由" の続きを読む
2021年5月30日
2021年5月30日
【身も心も大きな影響を受けていた!良い姿勢のメリットと悪い姿勢のデメリットとは】   &n … "身も心も大きな影響を受けていた!良い姿勢のメリットと悪い姿勢のデメリットとは" の続きを読む

カテゴリー

人気記事

アーカイブ

月別一覧
年別一覧