世田谷でパーソナルトレーニングを体験するなら | 経堂のフィットネスジム スタイルス

世田谷でパーソナルトレーニングを体験するなら | 経堂のフィットネスジム スタイルス

 
ブログ
寒暖差に注意!
2018年3月3日

【寒暖差に注意!】

寒暖差=気温の差。
明日(3/4日曜)の天気予報では、
最高気温19℃:最低気温5℃で、
14℃前後の差が出ています…。(東京23区予想)

朝晩と昼間の気温差が大きく、
調整が難しいですよね。

——————————————

人間が生きていくためには、体内の環境を外の環境変化に対して一定に、適切に保つ必要があります。

外気温が人間に与える影響は大きいです。
これに対して、自律神経が、気温に対して適切に反応をします。

外気温が高いと→
:体内から熱を逃がすために、発汗を促します。副交感神経が優位になります。

外気温が低いと→
:体内の熱を外に逃がさないように、血流量が低下します。交感神経が優位になります。

こんな風に、ON⇔OFFにスイッチ入れたり切ったりと忙しくなるわけです。
これによってエネルギー消費が大きく、余計に疲労が蓄積した状態になりやすいです。
(寒暖差疲労といいます)

適切に上記が対応出来ているときは、問題はあまり起きません。

それが対応出来ない状態(寒暖差疲労状態)になると、
①強い冷えを感じる
②異常な肩こり、首こり、頭痛
③めまい
④食欲不振
⑤布団から起き上がれない
⑥気分が落ち込む…

など様々な症状が出ます。

—————————————-

分かりやすい危険度チェックシートを見つけたのでご紹介を。

~以下、世田谷内科・神経内科クリニックさんのHPより抜粋~

・暑さ、寒さが苦手

・エアコン(冷房、暖房)が苦手

・周りの人が暑いのに、自分だけ寒い。長袖が常に手放せない。

・顔がほてりやすい、全身がほてりやすい

・温度差が大きいと、頭痛や肩こり、めまい、だるさ、関節痛、喘息、下痢などの様々な症状がでる。

・熱中症になったことがある、または近い状態になったことがある

・季節の変わり目によく体調不良になる

・冷え症がある

・温度が一定の環境にいる時間が長い(オフィス、自宅でも一日中エアコンをつけている)

・体がむくみやすい。

計10項目。
あてはまるものが
1~3個で軽症

4~6個で中症

7個以上で重症

~抜粋、以上です~

いかがでしたか?
(平松は2つでした)

日ごろの生活習慣を見直すこと、
運動の習慣をつけることなど
寒暖差による体調不良は「習慣」の見直しで防ぐことができます。

——————————————–

対策のポイントは大きく分けて3つ

1、外部環境を整えて冷えを予防する
→入浴、服やストールなど身に纏うものでの調節、三首(首、手首、足首)を暖かく保つなど

2、運動により内部から冷えを予防する
→階段を積極的に使う、くらいのレベルでも良いです

3、食事により内部から冷えを予防する
→ポイントが多岐に渡るので割愛しますが、
一般的に”体をあたためる”と言われる食材を積極的に摂ると良いです

自律神経さんが一生懸命仕事をしようとするので、
先回りしてその仕事を手伝ってあげちゃいます!

ちょっとした工夫だけでも十分効果的ですので、出来そうなことからトライしてみてください。

この生ぬるい雨が終わるとまた寒くなりそう…。

皆様の体調管理の参考になれば幸いです!

ご体験、ご見学はこちらから☆

関連記事

2021年4月8日
2021年4月8日
【睡眠不足の悪影響】 皆さんは毎日どのくらいの睡眠時間を確保できていますか? そして「質の良い睡眠」 … "睡眠不足で太りやすくなる?日中の眠気だけじゃなかった「睡眠不足」の悪影響を6つ解説!" の続きを読む
2021年3月17日
2021年3月17日
ダイエットに効果的!食べるマインドフルネス パート2 “食べるマインドフルネス”の具体的な効果とその … "いつでもどこでもできる “ダイエットに効果的!食べるマインドフルネス” パート2" の続きを読む
2018年1月10日
2018年1月10日
世田谷 経堂のパーソナルトレーニングジム、スタイルズ 代表トレーナーの平松です。 いつもページをご覧 … "健康のために、”旬”の食材を食べましょう!" の続きを読む
2021年7月3日
2021年7月3日
【太るのは座りすぎが原因?座りすぎが健康にもたらす意外なデメリットとは?】   カロリー計 … "太るのは座りすぎが原因?座りすぎが健康にもたらす意外なデメリットとは?" の続きを読む
2021年3月10日
2021年3月10日
【免疫力を高める食材】   風邪を引きやすかったり花粉症にお困りの方は、免疫力が低下してい … "いくつ知っていますか?食べるだけで花粉症対策になる!免疫力を高める食材7選" の続きを読む
2021年5月28日
2021年5月28日
【新月ファスティングをさらに素敵な時間へ変えてくれる!おすすめの行動3選】   皆さんこん … "新月ファスティングをさらに素敵な時間へ変えてくれる!おすすめの行動3選" の続きを読む
2021年6月11日
2021年6月11日
【習慣化を成功させる3つのコツを知り、今度こそ三日坊主を卒業しよう!】   新しく習慣化さ … "習慣化を成功させる3つのコツを知り、今度こそ三日坊主を卒業しよう!" の続きを読む
2021年6月15日
2021年6月15日
【メリットもある?賢く選びたい食品添加物の入っている商品との付き合い方】   皆さんは食品 … "メリットもある?賢く選びたい食品添加物の入っている商品との付き合い方" の続きを読む

カテゴリー

人気記事

アーカイブ

月別一覧
年別一覧