これまでのブログで免疫力を高める生活習慣、食材、飲み物について書いてきました。しかし急に完璧な生活にはなれませんよね。
そこで今回は逆に免疫力を下げてしまう食生活をご紹介。
この悪い食生活を避け、できるだけ改善していくことで免疫力を高めていきましょう。そして余裕が出てきたら免疫力を高める生活習慣をひとつずつ取り入れていきましょう。
どんなに良いと分かっていても、いきなり生活習慣を変化させることは誰にとっても難しいこと。徐々に悪い習慣を減らし、良い習慣を増やすためにも今回のブログは大切な内容となっております。
ぜひ何度も読み返して、免疫力を下げてしまう事から離れていきましょう!
WHOによると推奨されている1日あたりの塩の摂取量は5g(小さじ1)未満ですが、現代人の平均はなんと10.6g。
つまりほとんどの人が塩分を摂り過ぎていると言われています。
これは外食やコンビニ弁当ばかりの人に限らず、自炊をする人も含めて塩分をとりすぎているということ。
料理の際にお塩をそんなに入れているつもりはなくても、実は醤油や味噌などの調味料による塩分は無視できません。
また気付きにくいところではパンや甘いお菓子にも塩は入っています。
塩分の摂り過ぎは免疫力の低下のみならず人体に様々な悪影響を及ぼしますので要注意!
栄養失調になるのは体重の少ない人だけに限られている、と誤解されがちですが、摂取カロリーを増やしたからといって、必ずしも必須微量栄養素や免疫力が向上するわけではありません。
実際 “カロリー過多” なのに、栄養失調(免疫システムを適切に機能させるために必要な必須栄養素不足)の人は少なくない。
また、体重が増えすぎると病原体に対する力が低下したり、免疫細胞の増殖や、免疫機能が損なわれやすくなります。
2009年にインフルエンザが大流行した時、健康な体重の人に比べ、肥満の人の感染率と死亡率が高かったことが良い例。
一般的にアルコールの摂取は免疫力を低下させ、感染症に対処する能力を弱体化させることが分かっています。
他にも、体内のサイトカイン(病原性のウイルスや細菌の増殖を抑制するのに必要な、細胞から分泌される生理活性物質)の生産や機能が減少する恐れが。
アルコールが肝臓で代謝されるときアセトアルデヒドが生成されますが、大量の飲酒を続けていると、肝臓がアセトアルデヒドを分解しきれなくなり、肝臓の細胞が攻撃をうけ肝機能が低下。
肝臓は、食事からの栄養分を体に必要な成分につくりかえ、必要に応じて供給する役割があるため、この機能が低下することは、免疫細胞や抗体などの免疫システムに必要な要素が不足してしまうことを意味しています。
また、アルコールにより病原体を食べてくれるマクロファージにダメージを与えて、機能を低下させたり、働きを抑制させることも。
熱い地域で育った食材や、きゅうり、なす、ゴーヤなどの夏野菜は体を冷やします。
もちろんアイスや冷たい飲み物も飲み過ぎないように注意。
体が冷えると、肩こり、腰痛、下痢、便秘、生理不順、貧血などのさまざまな不快症状が現れ、体の冷えは自律神経を乱し、免疫力が低下します。
冬はもちろんのこと、夏でも食堂の強すぎる冷房などで、食事をしていると体が冷えることがありますので、膝掛け、靴下、腹巻などを利用して夏でも冷え対策をしましよう。
免疫力を下げないためには不規則な食生活や偏食や欠食はさけて、なるべく様々な食品から、糖質・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維をバランスよく、腹八分目で食べるように心がけましょう。
実は脂肪の多い食事、ストレス、睡眠不足、冷えなどで腸が元気がなくなってしまうと、悪玉菌が増えすぎて免疫力が低下してしまうことが分かっています。
免疫力は、とにかく腸内環境に左右されるんだということを忘れないでください。
テレビなどで新しいダイエットの特集があるとすぐに飛びつく人がいますが、そのような一時的にブームになってはすぐに消えていくようなダイエット方法の危険性も知っておいてほしいと思います。
特に注意したいのが単一食品だけを取り入れるようなダイエット。
1日中キャベツばかりを食べるようなダイエットはそれがどんなに体重減少になったとしてもおすすめしません!これでは必要な栄養がとれず免疫力が下がり、そのうち病気になってしまいます。
とはいえ肥満をそのまま放置するのもよろしくありません。
肥満が何故いけないのかというと、高血圧や高脂血症などあらゆる生活習慣病の引き金となり命を脅かすから。
肥満は万病の元と言われているほどです。
キャベツばかりを食べるような無理なダイエットでは、タンパク質不足になり、免疫細胞や抗体の材料が不足します。
血液中のタンパク質であるアルブミン量が低い人は生存率が低いという調査もありますので、良質なタンパク質をしっかり食べましょう。
ダイエット中だとしてもタンパク質は摂る!減らすべきは脂質と糖質です!
食後の一服がたまらなく好きという人もいらっしゃいますよね。
免疫力を下げる食生活の話では喫煙についても触れておくべきでしょう。
喫煙者は唾液中の免疫に関わる成分の量が少なく、虫歯が多いという研究があるように、喫煙が多くの病気リスクに挙げられる原因の一つに、免疫力低下があります。
無関係にも思えますが、喫煙も免疫力を低下させる行動の一つなのですね。
なぜ喫煙が免疫力と関係しているのかというと、肺には肺胞マクロファージと呼ばれる特有の免疫細胞があり、喫煙をすることで肺胞マクロファージの働きが低下するからです。
ストレスを感じ続けていると自律神経のバランスが崩れて、胃腸を傷付けます。
自律神経の乱れは腸内環境の乱れに繋がり、免疫力低下と直結。
そしてストレスを解消するためにと、過度の飲酒や暴飲暴食そして喫煙をしている場合は更に免疫力が下がります。
ストレスの解消にはスポーツや趣味で身体を動かしたり、人と話をして笑ったりする解消法を取り入れるようにしましょう。
実は笑うことで免疫細胞(NK細胞)が増加することがわかっています!
人の身体では毎日5000個ほどのがん細胞が発生するといわれていますが、すべての人ががんを患っているわけではありませんよね。
それは、体内にがん化した細胞ごと攻撃し消失させるNK細胞という免疫細胞がいるおかげ。
がん以外の細菌やウイルスでも同様の働きをNK細胞は担ってくれます。
できれば食事の時くらいはストレスから解放されて、気の合う仲間や家族との会話など、積極的に笑うことを見つけていきましょう。
それが健康的に生きるために必要なことです。
さて、今回のブログは以上です。少しずつでも良いので免疫力を下げる食生活を見直して、免疫力を高める習慣に変えていきたいものですね。
スタイルズではトレーニングの他にも、食事指導などをさせていただいております。
トレーニング以外のことでも健康やダイエットに関するご質問にお答えすることができますので、是非一度お問い合わせください。
スタイルズオンラインでは運動、ストレッチ、ヨガ、瞑想、占星術など豊富なコンテンツで総合的に健康と幸せをサポートしております。こちらも是非ご覧ください。