世田谷でパーソナルトレーニングを体験するなら | 経堂のフィットネスジム スタイルス

世田谷でパーソナルトレーニングを体験するなら | 経堂のフィットネスジム スタイルス

 
ブログ
疲れた胃腸に七草粥を…
2018年1月7日

スタイルズ 代表トレーナーの平松です。いつもページをご覧いただきありがとうございます。

本日は春の七種について。 皆様は七草粥、召し上がりましたか?


春の七種は、早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれてきました。

無病息災を祈り、また万病を除くおまじないとして七草粥を食べる。古くから伝わる風習です。

(ちなみに秋の七草はそのまま”七草”、春の七草は”七種”と書くらしいです)

実はこの七草粥、とても理に叶った習慣です。

おせち料理など年末年始で疲れた胃腸を消化に良い粥で休め、不足しがちな栄養素を補うという効能が期待できます。

七草は日本のハーブと表現して良いと思います。それを胃腸に負担がかからないお粥で食べるという、正月疲れが出始めた胃腸の回復にはちょうどよい食べものです。

昔から、本能的に体が欲するものだったのでしょうか。

古い慣習でも、しっかりと理にかなったものは非常に多いです。

年末年始で長期休暇を取った方は多いと思います。

が、皆様のおなかの中の消化器官さんたちは、年中無休どころか年末年始の酷使でそろそろしんどいはず…

七草粥に限らず、そろそろ一息、胃腸にやさしい食事でお休みをさせてあげたほうが良いかもしれませんね。

 

関連記事

2019年3月19日
2019年3月19日
ダイエットは、やみくもに頑張るだけでは思ったように効果が出ません。 今回は、ダイエットの成功率を高め … "コレを押さえずして成功は無い…ダイエットを成功させる簡単な3つのコツ " の続きを読む
2021年4月2日
2021年4月2日
【運動が習慣化できない3つの理由】   早いもので今年もあっという間に4月になりましたね。 … "今度こそ運動を継続させたいあなたに!運動が習慣化できない3つの理由と対策" の続きを読む
2021年6月8日
2021年6月8日
【ダイエットだけじゃない?ファスティングの健康面(肉体面)以外のメリット】   今回はファ … "ダイエットだけじゃない?ファスティングの健康面(肉体面)以外のメリット" の続きを読む
2021年6月27日
2021年6月27日
【いきなり有酸素運動をするのは間違い?最も効率的に皮下脂肪を落とす方法とは】   梅雨に入 … "いきなり有酸素運動をするのは間違い?最も効率的に皮下脂肪を落とす方法とは" の続きを読む
2018年7月30日
2018年7月30日
→成功した理想の自分をとにかく想像(妄想)すること。 →さらに、日々迷ったときに「その理想の自分なら … "ダイエットを成功させる”メンタル”のポイント" の続きを読む

カテゴリー

人気記事

アーカイブ

月別一覧
年別一覧