世田谷でパーソナルトレーニングを体験するなら | 経堂のフィットネスジム スタイルス

世田谷でパーソナルトレーニングを体験するなら | 経堂のフィットネスジム スタイルス

 
ブログ
疲れた胃腸に七草粥を…
2018年1月7日

スタイルズ 代表トレーナーの平松です。いつもページをご覧いただきありがとうございます。

本日は春の七種について。 皆様は七草粥、召し上がりましたか?


春の七種は、早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれてきました。

無病息災を祈り、また万病を除くおまじないとして七草粥を食べる。古くから伝わる風習です。

(ちなみに秋の七草はそのまま”七草”、春の七草は”七種”と書くらしいです)

実はこの七草粥、とても理に叶った習慣です。

おせち料理など年末年始で疲れた胃腸を消化に良い粥で休め、不足しがちな栄養素を補うという効能が期待できます。

七草は日本のハーブと表現して良いと思います。それを胃腸に負担がかからないお粥で食べるという、正月疲れが出始めた胃腸の回復にはちょうどよい食べものです。

昔から、本能的に体が欲するものだったのでしょうか。

古い慣習でも、しっかりと理にかなったものは非常に多いです。

年末年始で長期休暇を取った方は多いと思います。

が、皆様のおなかの中の消化器官さんたちは、年中無休どころか年末年始の酷使でそろそろしんどいはず…

七草粥に限らず、そろそろ一息、胃腸にやさしい食事でお休みをさせてあげたほうが良いかもしれませんね。

 

関連記事

2021年6月27日
2021年6月27日
【いきなり有酸素運動をするのは間違い?最も効率的に皮下脂肪を落とす方法とは】   梅雨に入 … "いきなり有酸素運動をするのは間違い?最も効率的に皮下脂肪を落とす方法とは" の続きを読む
2021年8月21日
2021年8月21日
【夏こそ飲みたい!夏バテ防止に良い『甘酒』の健康効果と美容効果について】 今回は「甘酒」の健康効果に … "夏こそ飲みたい!夏バテ防止に良い『甘酒』の健康効果と美容効果について" の続きを読む
2021年6月11日
2021年6月11日
【習慣化を成功させる3つのコツを知り、今度こそ三日坊主を卒業しよう!】   新しく習慣化さ … "習慣化を成功させる3つのコツを知り、今度こそ三日坊主を卒業しよう!" の続きを読む
2021年7月9日
2021年7月9日
【こんなにあったの?あなたの知らないウォーキングの効果をまとめました】   健康に良い運動 … "こんなにあったの?あなたの知らない『ウォーキング』の効果をまとめました" の続きを読む
2021年4月4日
2021年4月4日
4月… 新学期。桜があっという間に咲いて、散っていきましたね。 日中は春の日差しが温かく感じられる陽 … "三寒四温を健康体で乗り切るために!3つだけ覚えて欲しい「春の健康管理のポイントまとめ」" の続きを読む
2021年5月1日
2021年5月1日
目的別に使い分ける!プロテインの種類3選 プロテインを多く含む商品が、コンビニなどでも手軽に購入でき … "間違ったプロテイン選びをしていませんか?目的別に使い分けるプロテインの種類3選" の続きを読む
2021年4月8日
2021年4月8日
【睡眠不足の悪影響】 皆さんは毎日どのくらいの睡眠時間を確保できていますか? そして「質の良い睡眠」 … "睡眠不足で太りやすくなる?日中の眠気だけじゃなかった「睡眠不足」の悪影響を6つ解説!" の続きを読む

カテゴリー

人気記事

アーカイブ

月別一覧
年別一覧